審査員紹介

嵐川真次写真

嵐川真次Shinji Arashigawa

1974年山口県岩国市生まれ。福岡工業専門学校卒業。デザインプロダクション等を経て2005年独立。中国・九州・関東を中心に活動。主な仕事にkitchenhouse、中津城、住まいnet山口など。第9回 国際エコポスタートリエンナーレ “the 4th Block” Finalist、日本サインデザイン賞2015、Graphic Design in Japan 2015(This One!浅葉克己選)HADC2016環境・空間・サイン・ディスプレイ部門賞・2015会員審査賞・東京ADC2015・日本タイポグラフィ年鑑2015・HADC各回入選など。JAGDA、山口県デザイン協会、広島ADC会員。

オリヅル FOR HIROSHIMA オリヅル FOR HIROSHIMA
オリヅル FOR HIROSHIMA
広島平和ポスター
広島平和ポスター
kitchenhouseサイン計画
kitchenhouseサイン計画
たぶせ第二保育園サイン計画
たぶせ第二保育園サイン計画
住まいnet山口
住まいnet山口

桒原朗写真

桒原 朗Akira Kuwahara

1973年山口県山口市生まれ。大学卒業後、日本デザイナー学院広島校でグラフィックデザインを学ぶ。その後、広島市内のデザインプロダクションに入社し約6年勤務。2003年に退社帰郷し、山口市内のデザイン事務所勤務を経て、2008年にクワハラデザイン設立。「山口県立美術館」や「ときわミュージアム」などにおける展覧会のアートディレクションをはじめ、山口県・山口市など官公庁の広報物デザイン、企業・教育機関・店舗のブランディング、建築物のサイン計画・ピクトグラムデザイン、WEBサイト、商品パッケージ、各種グラフィックツールのデザイン制作など、山口県内を中心に活動。JAGDA会員。

山口県立美術館「雪舟の仏画」展
山口県立美術館「雪舟の仏画」展
UBEビエンナーレ
UBEビエンナーレ
UBEアートフェスタ
UBEアートフェスタ
JAGDA地産デザイン委員会
JAGDA地産デザイン委員会
KICHIAMI(石野水産)
KICHIAMI(石野水産)
8TRACKS(飲食店)
8TRACKS(飲食店)

新村則人写真

新村則人Norito Shinmura

1960年山口県周防大島町生まれ。漁師の家庭で、8人兄弟の8番目として育つ。大阪デザイナー学院卒業。松永真デザイン事務所、広告代理店I&S/BBDOを経て、95年新村デザイン事務所設立。主な仕事に資生堂、無印良品、サッポロビール、エスエス製薬、角川書店、新村水産、東京オリンピック招致など。主な受賞に、JAGDA新人賞、毎日広告デザイン賞最高賞、環境広告賞大賞、ニューヨークADC銀賞・銅賞、ブルノ国際グラフィックデザインビエンナーレ金賞、世界ポスタートリエンナーレトヤマ銅賞、ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ銀賞、寧波国際ポスタービエンナーレ金賞、東京ADC賞など。JAGDA、東京ADC会員。

資生堂「ZEN」
資生堂「ZEN」
資生堂「花椿」
資生堂「花椿」
無印良品キャンプ場
無印良品キャンプ場
新村水産
新村水産
山口県漁連
山口県漁連
東京オリンピック立候補ファイル
東京オリンピック立候補ファイル

土江 孝写真

土江 孝Takashi Tsuchie

1972年山口県宇部市生まれ。山口県立徳山工業高等学校卒業後、日立ソリューションズ入社。システムエンジニアとして政府系大手銀行等のオンラインシステム開発に従事。退社後、東京デザイナー学院でグラフィックデザインを学び、株式会社エスキューにて主に東急、トヨタ自動車、ソニー、EPSONの販促ツールデザインに従事。2005年に周南市内の広告代理店にUターン就職ののち、phグラフィックスを経て、STUDIOつちえを設立。デザインエンジニアとしてCG動画制作、イラストレーション、ロゴデザイン、各種印刷物の創作活動を通じて、企業や個人のブランディング、プロモーション、広告等のデザインで人々の生活を豊かにする仕事に取り組んでいます。

道の駅「ソレーネ周南」
道の駅「ソレーネ周南」
デジタルハリウッドSTUDIO山口
デジタルハリウッドSTUDIO山口
トヨタカローラ山口「Hello!」
トヨタカローラ山口「Hello!」
素敵なブックマーク展
素敵なブックマーク展
小泉八雲朗読「夢幻」
小泉八雲朗読「夢幻」
MINT MEET MINNA「モヒートナイト」
MINT MEET MINNA「モヒートナイト」

野村勝久写真

野村勝久Katsuhisa Nomura

1973年山口県宇部市生まれ。1992年山口県立宇部高等学校卒業。1996年筑波大学(芸術専門学群)卒業。アド・エンジニアーズ・オブ・トーキョーを経て、2004年山口市に野村デザイン制作室を設立。日本経済新聞社などの広告デザインや山口県立美術館、島根県立石見美術館、九州国立博物館、静岡市美術館、サントリー美術館、Bunkamuraザ・ミュージアムなど全国の美術館の展覧会グラフィックや図録などを担当。CSデザイン賞銅賞、東京ADC、東京TDC、Graphic Design in Japanなどで入選。JAGDA会員。筑波大学 非常勤講師(2011年)。
野村デザイン制作室WEBサイトhttp://www.nomura-design.com

山口県立美術館「岸田劉生展」
山口県立美術館「岸田劉生展」
島根県立石見美術館「森鷗外と美術」図録
島根県立石見美術館「森鷗外と美術」図録
日本経済新聞社 大阪本社
日本経済新聞社 大阪本社
サントリー美術館「谷文晁」展
サントリー美術館「谷文晁」展
あべのハルカス美術館「驚異の超絶技巧!」展
あべのハルカス美術館「驚異の超絶技巧!」展
新山口駅「垂直の庭」
新山口駅「垂直の庭」

福永みつお写真

福永みつおMitsuo Fukunaga

1968年山口県熊毛郡平生町生まれ。日本デザイナー学院福岡校で学ぶ。卒業制作提出後、卒業式を待たず株式会社SQ(東京)入社。1993年退社後帰郷。印刷会社を経て、2002年周南市PH通りにphグラフィックスを設立。主な仕事に「山口デョスティネーションキャンペーン」のアートディレクション。「山口情報芸術センター」「シンフォニア岩国」「周南市美術博物館」などの展覧会告知ポスター。「Netz Toyota Yamaguchi」の会社案内。映画「恋」のアートディレクション。「山口県PR本部長ちょるる」「CGS」「コープやまぐち」などのキャラクターや「自然派菓子工房アン・シャーリー」「徳山COFFEE BOY」などのパッケージデザイン。

写真展「EROTIC ROOM」
写真展「EROTIC ROOM」
映画「恋」
映画「恋」
徳山COFFEE BOY「100年珈琲」
徳山COFFEE BOY「100年珈琲」
YCAM「マキノ雅弘」特集
YCAM「マキノ雅弘」特集
EMPATHY HOUSE PROJECT
EMPATHY HOUSE PROJECT
山口県PR本部長ちょるる
山口県PR本部長ちょるる